こんにちは。watari-doriです。
年末、一年間の疲れを癒すべく、東京都稲城市にある日帰り温泉「季乃彩(ときのいろどり)」に行ってきました。
落ち着いた雰囲気のエントランス。温泉気分が上がります!
実はこの日帰り温泉に行くのは個人的には3回目ですが、家族と行くのは初めてです。
温泉にうるさい夫(北海道・登別市出身)がどのようなコメントをするのか、ドキドキです。
稲城天然温泉 季乃彩
稲城市にある、日帰り温泉です。最寄り駅でいうとJR南武線「南多摩」駅から徒歩5分ですが、駐車場が198台(カタログより)のため、車で来ている方が多いです。
中央高速道路では稲城ICで降りると便利ですので、都心からのアクセスも良いです。
平日は大人800円ですが、今回は年末のため950円(土日祝価格)となっていました。タオル・館内着は別料金で、岩盤浴も別料金で利用できます。
館内に入ると、1階は食事処・マッサージ処です。全体的に木を使った作りで、落ち着きます。2階に上がると、まず休憩所があり、その先に男湯・女湯があります。その先に廊下があり、更に行くとゲームコーナーや休憩所・ジュース販売・岩盤浴エリアがあります。それぞれ無駄なく配置されています。
稲城天然温泉に入ってみる
店名に「稲城天然温泉」と書かれているだけあって、ここでは地下1700メートルから湧いている源泉を使用しています。浴場に入ると、女湯では内湯(源泉・炭酸泉・サウナ・ジャグジー等々)、露天(源泉・井戸水・日替わり湯等々)と様々なお風呂があります。男湯も同じようです。
一つ一つの浴槽は大きくはありませんが、種類が豊富なので飽きることはありません。また、浴槽ごとにお湯の種類(源泉かけ流し、源泉循環式など)が書かれているのですが、他の施設よりわかりやすい位置に表示されています。その他、寝湯であれば「段差注意」という表示があり、図入りで入っており、お客さんが理解しやすいように非常に工夫されていました。
源泉は、東京なので黒茶色、「ナトリウム炭酸水素塩」pH8.1、弱アルカリです。
年末休みに入った人が多いせいか非常に混んでおり、洗い場は空くのを待つ必要がありました。洗い場にはもちろん、シャンプー・トリートメント・ボディソープ完備です。
その他の施設
入浴後、休憩所に行ってみました。リクライニングチェアーが並んだ休憩室が2箇所、岩盤浴利用者専用の休憩室が一箇所あります。一般の休憩室はほぼ埋まっていました。漫画も多数置いてあります。少年漫画:少女漫画比率は2:1でやはり少年漫画が多いです。
喫煙室もあります。ただし、喫煙室が廊下に面しているせいか、廊下から休憩室にかけて煙草の臭いがかなり強かったです。我が家は皆煙草を喫わないため、休憩室にいても臭いが気になりました。
食事処はメニューを見る限り、かなり種類があり、中も混んでいました。
岩盤浴
今回は子連れのため入れませんでしたが、岩盤浴もお勧めです。
春・夏・秋・冬をイメージした4か所の岩盤浴があります。時間制限はないため心ゆくまでデトックスできます。
さらにありがたいのが、岩盤浴利用者専用は休憩所奥の水素水を自由に飲めるのです。水素水は活性酸素を除去する効果があり、健康に良いとされています(これにはもちろん否定的な意見もあります。しかしながら、人体に害はないようなので安心して飲めると思います)。
岩盤浴+水素水は良い組み合わせですね!
季乃彩・感想まとめ
①都内からのアクセスもしやすい。
②お値段、お手頃だけど本格温泉。
③岩盤浴+水素水は絶対おすすめです。
また、今回年末に行ったのですが、多くのスタッフさんがお仕事をしていました。
お仕事とはいえ年末まですみませんという気持ちと、感謝の気持ちが湧いてきました。
2019年になってもまた行きたいと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。watari-dori